【オイルエレメント交換】内蔵式フィルターの交換方法を徹底解説!Oリングは必ず交換しましょう

内蔵式オイルフィルター_サムネイル

モデル車両:アクロス(1991)
【難易度】初級(初心者にもできます)
【作業時間】1時間
【予算】3,000円~(オイルによる)
【工賃目安】1,100円

愛車を良いコンディションに保つためには、オイルの定期的な交換がとても重要です。

このページでは、以下のことをご紹介しています。
・エンジンオイルの交換方法
・内蔵式のオイルフィルターの交換方法
・必要な道具
・作業上の注意点、ポイント

オイル交換は難しくありません、これからメンテナンスを覚えたい方にはうってつけの作業です。
エンジンオイルの交換をやってみたい方、興味のある方に向け、初心者でもできるように解説しています。

▼ 下記の記事と一緒に合わせてお読みください ▼

エンジンオイルの役割はこちら
エンジンオイルの交換目安はこちら

-スポンサードリンク-


必要なもの

    ● オイル交換に必要な道具

  • オイル
  • ドレンワッシャー
  • 受け皿(廃油ボックスなど)
  • 工具
  • オイルフィルター・Oリング
  • パーツクリーナー

オイル

● 交換量を確認しておきましょう
車種により交換に使用する量が異なりますので確認しておきましょう。
上記のオイルは私がいつも使用しているオススメのオイルです。

別記事にて「エンジンオイルの選び方」を詳しく解説しています。

オイルの選び方はこちら

ドレンワッシャー

DAYTONA(デイトナ) オイルドレンワッシャ M12 3枚 95395

DAYTONA(デイトナ) オイルドレンワッシャ M12 3枚 95395

314円(03/07 04:11時点)
Amazonの情報を掲載しています
● ドレンワッシャーのサイズを要確認
車種によりドレンワッシャーの大きさが異なりますので確認しましょう。
材質基本的にはなんでも大丈夫ですが、私はいつもアルミ製を使用しています。
また、車種によってはOリングを使用するケースもあります(アドレス110等)

受け皿(廃油ボックスなど)

● オイルの処理方法に注意
各自自体により異なりますが、オイルをそのまま捨てることはできません。
廃油ボックスでは、吸収材を使用し普通ゴミとして処理できる優れモノです。

工具

● ドレンボルト、フィルターカバーの脱着に必要
ドレンボルトのサイズ、フィルターカバーのボルトが車種により異なるので、持っていない方は事前に確認しておきましょう。

使用頻度の高い工具一覧

オイルフィルター・Oリング

● マグネット内蔵がオススメ
オイル内の鉄粉を吸着してくれるマグネットを内蔵したフィルターもあります。
● 内蔵式フィルターはOリングも忘れずに
車種により使用するフィルターは異なります。内蔵式のオイルフィルターは、Oリングの交換も必要になりますので忘れないようにしましょう。

オイルフィルターの種類はこちら

パーツクリーナー

KURE パーツクリーナー #1422 840ML

KURE パーツクリーナー #1422 840ML

665円(03/07 04:11時点)
Amazonの情報を掲載しています

車体に付いたオイルを落とすのに便利です。


-スポンサードリンク-


作業手順

〈STEP0〉作業を始める前に

フィラーキャップ確認

  • フィラーキャップが緩むか確認しよう
  • 稀にフィラーキャップがダメになっている車両があります。オイルを抜いてからでは手遅れなので、必ず事前に確認しましょう。

  • パッキン類は足りてるか確認使用
  • パッキンの再利用は「オイル漏れ」の原因になります。必ず新品に交換しましょう。

〈STEP1〉オイルを抜く

● 暖気するとオイル抜けが良くなる
オイルを抜く前に5分程度エンジンをかけて温めてあげると、オイルが温まり抜けが良くなります。
ドレンボルトを緩める

● ドレンボルトを緩める
ドレンボルトの位置は車両により異なります。
大体エンジンの最下部に下向きか横向きに付いていますが、わからない場合は調べましょう。

オイルを抜く

● 受け皿で抜けたオイルを受け止める
ここでは廃油ボックスを受け皿として使用しています。そのまま捨てることができるので便利です。

〈STEP2〉オイルフィルターを外す

フィルターカバーを外す

● フィルターカバーを外す
内蔵式の場合はエンジンの中に入っていますので、フィルターカバーを外し取り出します。
車両により位置が異なりますので適宜確認してください。

フィルターを取り出す

● フィルターとOリングを取り出す
フィルターの奥にOリングを使っていることがありますので忘れずに回収しましょう。

〈STEP3〉パッキン類を交換する

● 必ず新品に交換しよう
パッキン類の再利用は「オイル漏れ」の原因になります
パッキン類を交換する

● “ダブルパッキン”に注意
パッキンを新しいモノと古いモノで2重に使用することでもオイル漏れが発生します。
古いパッキンが”手元にあるか”確認しましょう。

Oリングにオイルを塗ると◎
Oリング_オイル塗る

● 内蔵式はOリングに塗る
フィルターカバーのOリングにオイルを塗ることで、摩擦で切れにくくなりオイル漏れのリスクを下げられます。

〈STEP4〉適正な力で締める

適正トルクで締める

● “適正トルク”が大切
締め過ぎ/緩みすぎどちらもよくありませんので、適正な力で締めてあげましょう。
適正トルクは車両により異なりますので適宜確認してください。

-スポンサードリンク-


〈STEP5〉オイルを入れる

オイルを入れる

● 交換量の8割を目処に油面を調整する
オイルの抜ける量、入る量は個体により異なります。特に1回目は全容量入ることのほうが珍しいので、交換量の8割を一気に入れ、その後少しづつ入れて油面を合わせましょう。
油量の確認方法
油量の確認方法

● 油量の確認方法は2種類ある
エンジン内に入っているオイルの量は、「オイル点検窓」と「レベルゲージ」の2種類あります。これは車種によって異なります。
オイル点検窓は、車両にまたがって右側のフィラーキャップの近くにあります。
レベルゲージは、フィラーキャップの代わりになっています。

レベルゲージ確認方法

● レベルゲージの確認方法
レベルゲージを付いていた場所へ刺します。(締める必要はありません)
その後レベルゲージを抜き、油面が上限と下限の間にあるギザギザの間に来ていれば大丈夫です。

点検窓確認方法

● オイル点検窓の確認方法
車体を水平にします(センタースタンドがある場合はかける)。目視にて、上限と下限の間に油面が来ていれば大丈夫です。

〈STEP6〉暖気をする

● エンジンをかける前に
車両にかかったオイルをそのままにしておくと、焼き付いてシミになったりします。パーツクリーナーなどを使用し落としましょう。
● アイドリングを3分くらいする
エンジンをかけることで、下に溜まっているオイルをエンジン全体へ回してあげます。
3分ほどアイドリングをした後、エンジンを停止し1分くらい待ちます。これにより回っていたオイルが下へ落ちてきます。

〈STEP7〉油面を調整する

● 油面を確認して調整する
エンジンをかけて油面が下がった場合は、再度調整を行いましょう。
● オイル漏れがないか確認しよう
最後にオイル漏れをしていないか確認しましょう。
残念ながら漏れてしまっていた場合は、再度パッキンを用意し1からやり直しましょう。

-スポンサードリンク-


掛かった費用

オイル(3L使用) ¥4,800
ドレンワッシャー(1枚あたり) ¥100
廃油ボックス ¥400
フィルター(内蔵式) ¥850
Oリング ¥400
パーツクリーナー ¥420
交換総額 ¥6,970

※オイルの種類、車両により大きく異なります

エンジンオイルについてはこちら
メンテナンスの記事一覧

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ